

サプリメントとは薬品だと認識されがちですがそうではなく食品に分類されていて体の中からキレイになるためには正しい摂り方と効果、注意点を知り上手に使用することが大切です 。
サプリを利用するベストなタイミング

83%95%E3%82%9A%E3%83%AA0.jpg
毎日の生活において健康面に気をつけるため栄養を考えた食事をとることは大切ですがだからといって必要な栄養素がすべて含まれた食事を作る時間や手間はなかなか大変ですし、栄養面ばかりを考えすぎて自分の好きな物や外食を我慢しすぎることはかえって体によくはありません。そんな時サプリメントに頼ることは手段ですしオススメで「時間と手間」を得ることができるのではないでしょうか。
目的にあったサプリメント選びと摂り方

美容のためのサプリメントの種類はとても多く存在していてどれを選択すればよいのか迷う方もたくさんおられるでしょう。そこで目的に合ったサプリメント選びや摂取の仕方を解説し紹介していきます。
美肌効果

美肌効果を得るためには「チロシナーゼ」という酵素の働きを阻害しメラニンの沈着を防ぐ効果があるものや、コラーゲンの合成に必要な「ビタミンC」が必要でビタミンCの場合は腸で吸収できる量が決まっていて1回の摂取量が200mgを超えると急速に低下してしまうので量を多く摂取すれば良いという考えはあまりよくありませんね。ですのでビタミンCは1日に少量を2〜3回に分けて飲むことをオススメします。
シミ・くすみ

シミ・くすみにはビタミンCと共に 「トラネキサム酸」を同時摂取することがオススメでトラネキサム酸は紫外線などから刺激を受けることでメラノサイトが活性化しメラニンがつくられ発生してしまう炎症物質を抑制してくれます。トラネキサム酸を摂取した4〜8週後にはシミなどに効果を発揮しますが摂取をやめると8週間後にはほぼ元に戻ってしまうので継続することが大切です。
ダイエット系

「飲めば痩せる!」というサプリメントは実際には存在しません。しかしダイエット系サプリメントに含まれている「カルニチン」 「αリポ酸 BCAA(分枝鎖アミノ酸)」などの物質は糖や脂質の代謝を改善する働きがあり、年齢と共に衰えてくるエネルギー代謝機能である「ミトコンドリア」の代謝の改善も期待でき、あくまでも改善であってダイエット効果があるわけではありません。
デトックス

強力な抗酸化作用がある「L-システイン」は「グルタチオン」の細胞内濃度を高め肺や脳の機能向上またデトックス効果が期待でき「グルタチオン」の美白効果は有名です。「L-システイン」から作られる「グルタチオン」を効率的に体内で利用するためにはビタミンB2などを含むマルチビタミンを同時に摂取することがオススメです。
それではサプリのご紹介です
プラセンタサプリ 「 FUWARI」

3粒あたり原液換算7200㎎の純プラセンタを配合しさらにアスタキサンチン、セラミド、ヒアルロン酸、エラスチン、ビタミンEの5つの美容成分も含まれ女性に嬉しい栄養素を摂取することができます。
ロート製薬「ヘリオホワイト」

美容の一環として手軽に季節を問わず摂取することがオススメで人間に備わっている抗酸化力を高めファーンブロックします。さらにハトムギエキス、ビタミンB2、B6などを含み紫外線による炎症や栄養不足もサポートしハーバード大学などで臨床試験済みです。
ポーラ 「ホワイトショット インナーロック タブレット IXS」

美容で有名な「ポーラ」のオリジナル原料の「ベイベリーバークS」「YACエキス」などを配合し美白のインナーケアとして「飲む美白」と呼ばれているだけあり肌への透明感が高く期待できます
第一三共ヘルスケア 「トランシーノホワイトCクリア」

「飲むしみケア」としてメラニン生成を抑えるL-システインやビタミンCなどを配合し、抑える、無色化、排出と3つのステップを発揮してシミ・そばかすを緩和さてくれます。
さくらの森 「まあるい旬生酵素」

旬の時期に収穫した310種類の栄養豊富な素材をそのまま凝縮して作った酵素が配合されさらに21種類の生きた乳酸菌やオリゴ糖、生姜、高麗人参、山椒の和漢3種が含まれていて腸内環境を整えてくれたり体の内側から暖める働きもあります。
ライオン「ラクトフェリン」

「ラクトフェリン」とは母乳に多く含まれる多機能たんぱく質で食品としての安全性も確認されていてまた熱や胃酸などに弱い性質なので加熱処理がされた市販の牛乳では摂りにくい希少な成分です。ライオンのラクトフェリンは内臓脂肪を低減し高めのBMIの改善が期待できます。
日本盛 「植物生まれの酵素」

創業120年の老舗で日本酒などの製造販売の日本盛が手掛けるサプリメントでお馴染みの野菜、果物(有機栽培の物もあり)海藻、穀物だけでなくめずらしい野草まで130種類もの素材を使用し水も火も使わず自然の力だけで発酵させる方法で凝縮し作られた健康応援サプリで食事だけでは摂りにくい栄養素を補うことができます。さらに乳酸菌が約11億個もプラスされています。
江崎グリコ「gg(ジージー)サビナ」

日照時間の長い土地で育てられたスペイン産のような赤パプリカは「キサントフィル」という日差しに負けない強力的な力が豊富に含まれたスーパーフードでその「キサントフィル」が配合されていると共に体の内側から美しくしまた若々しさを保てるようポリフェノールを含む「マンゴスチンエキス」も配合されていて綺麗の基礎力のアップが期待できます。
DHC ビタミンC(ハードカプセル)

SR206,320.jpg
失われやすいビタミンCを1日に1000mg補うことができさらに美容に役立つビタミンB2もプラスされています。 ビタミンCはスポーツやストレスなどにより大量に消費されてしまい本来水溶性のため体にストックしておくことができないのですがこのサプリにより補給できます。1カプセルにつきレモン約33個分ものビタミンCが入っています。
ファンケル ヘルスサイエンス カロリミット

臨床試験済みでありギムネマ酸、桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして)、エピガロカテキンガレート、キトサン、インゲン豆由来ファセオラミンが含まれ食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑える働きをしてくれるので糖、脂肪が多い食事をとりがちな方には特にオススメです。
美容効果が高いサプリメント10選【まとめ】
サプリメントの基本やそれぞれの有効成分について解説し紹介してみました。現代ではサプリメントはどこでも簡単に手に入れることができ身近な存在ではありますが、その手軽さゆえサプリメントに対して過剰な期待をしてしまったり間違った知識に惑わされてしまいます。まずここで述べたようにサプリメントは薬品ではなくあくまでも食品であるので病気を薬で治すというような感覚はなくすなどしてサプリメントに対しての捉え方を正して、摂取することで改善されることが高くなる補助食品だと考える方がよいでしょう。
スポンサーリンク
しかしやはり摂取しないよりは摂取する方が良い結果を期待できそれぞれサプリメントに含まれている有効成分の特徴をしっかりと理解し使用することで美容効果を高めると考えられるのでやみくもに摂取するのではなく自分に今最も必要な栄養素を考えてから自分に合うサプリメントを選びさらに日々の生活も改善し上手に取り入れることにより美を手に入れることができるのではないでしょうか。 l